運動会の代休で鈴鹿
ソータローは土曜日の運動会の代休で学校が休み。今日はラッキーにも鈴鹿の走行日で、来月には全国大会もあるので練習に来ました。そしてあ今日は監督も同行です。いつもは1時間に15分か12分の6本しか走らせてもらえないのに、今日の鈴鹿は朝からフリー走行でした。得した気分です。カデットは同じように運動会の代休で来ている子と学校を休んで来ている子で、6台が練習に来ていました。朝から乗りっぱなしで、キャブやらエキゾーストにジャバラやら、いろいろ試せました。昼からギヤを替えてテストしてみようということになって、監督が作業をしていると「フレームにクラックが入ってるわっ!」と、、、ベアリングホルダーの下の溶接部分が浮き上がり、フレームにも黒い筋が入ってました。アーアア!という感じで、折れたことは仕方ないとして、いつクラックになったのかなと?先週の鈴鹿のレースか?それとも昨日の琵琶湖の練習か?そこが気になる父でした。結局、昼からは練習を切り上げ、週末のレースに備えて監督に治してもらうことになりました。夜に溶接してもらい、きれいに治してもらいました。新しいフレームに入れ替えかとフと思いましたが、今年度も残り3戦なのでこのまま乗り切ることに。普通の冷静な判断をしました。昨日も今日もタイム的にはイマイチだったのでこれが原因だったらと思う父です。今週末のレースの前に見つかり修理できたことはラッキーでした。監督に感謝です。
朝イチ監督とコースを歩くソータロー

朝イチ監督とコースを歩くソータロー


この記事へのコメント